「呪い」「丑の刻参り」とは

「丑の刻参り」とは、御存知の方も多いと思いますが、丑の刻(午前1時から午前3時)に神社の御神木に憎い 相手に見立てた藁人形を五寸釘で打ち込むという、日本古来の呪術の一種です
「なーんだ、わら人形か」なんて思いの貴方!
馬鹿にしてはいけません。
丑の刻参りとは日本古来から伝えられる呪術でありますが原型 は裏平家物語の「宇治の橋姫」伝説にあるようです。
愛する夫と会うことも叶わなくなった橋姫は憎い龍神を呪うことを考え、心願成就で知られた貴船に参詣し 「私を鬼に変身させてほしい、 そして憎い龍神を呪いたい」と祈願、そして貴船の神は橋姫に告げをくだしました。
そのお告げの内容は、 「髪を松ヤニで固め角を作り、その先に火を灯し、鉄輪を被って三本の松明を持ち宇治川に二十二日間浸りな さい」
橋姫は、そのお告げの通り一心不乱に宇治川に浸り、望み通り鬼になったと伝わってります。
今でも貴船神社奥宮の参道の大木に、時折ワラ人形に五寸釘が打ち込まれている事があるそうです
※鉄輪(かなわ)とは、鉄の輪に三本の足を付けたものです※
かの将軍、徳川家康の天下統一の裏には、鬼・神・仏の存在があり、呪いにて鬼・神・仏を味方にしたのが要 因だと言い伝えがあります。
その「鬼」と「丑の刻参り」は密接な関係にあるのです。

鬼門:方角は北東、鬼が出入りする方角
丑の刻:午前1~3時、常世へ繋がる時刻と考えられる